06

Dungeon Master Portraits for DSB

関心の無い方には本当にどうでもよい絵なのですが、ダンジョンマスターというゲームのクローン向けにポートレイトを作成したのでこちらで公開します。基本的には Dungeon Strikes Back の SFC MOD 用なのですが、Return to Chaos の方でも使えないことはないと思います。ダウンロードは以下のリンクから。

https://labyrinth.rash.jp/dm_portrait_dsb.zip

ファイル内には上の画像の通り二つの精細さのものが入っています。最初は 64×58 ピクセルの解像度で普通に描いた(細かい方)のですが、実際に使ってみると GUI の絵に比べて細かすぎて浮いていたので、解像度を半分にしたものを作成したという流れです。

考えてみればダンジョンマスターが開発された当時のゲームは 320×240 ピクセルくらいの解像度が普通だったので、現代の PC で普通に表示すると超ちっちゃく表示されてしまいます。上記の二つのクローンは1ピクセルを縦横二倍に引き伸ばして良い感じに表示している感じなので、32×19 ピクセルで描かないと浮いてしまうというわけですね。

31

水着の季節 2019

20190731a.jpg

今年も水着まちゅりの季節がやってまいりました。ということで一枚。

近頃は二次元絵に注力しており、そこそこましになってきたような気がするのでギャラリーにも並べてたりしますが、もうちょっとなんとかならないかという思いがあります。我流なんでそのなんとかどうにかこうにかする方法も手探りであり、我ながらもどかしさを感ぜざるをえません。

でもまぁ、確実にマシにはなってきているという手応えはあるっちゃあるので、そのうちなんとかなるんじゃないでしょうか。それが何年後になるのかは神のみぞ知るってやつで、まったく分かりませんけどね。

29

難題

20190629a.jpg

ちょっと先出しになりますが、ラビリンスで使用予定の絵。黒妖精のヴァラァが主役なのですが相変わらずこの人、というか自分のイメージする黒妖精(ダークエルフ)は難しいです。動物的な目にしてるのが主な原因かな。

この絵になんとなく見覚えがあるなという方もいるかもしれませんが、構図などは以前3DCGで作成した Dungeon Crawl の闇エルフそのままです。つまりはその当時からこのシーンが頭にあったということで、ずいぶん長いことやってるなぁと再認識しました。金にもならねぇのによくやってるね。

14

水着まちゅり 2018

貴房さん主催のCGイベント「水着まちゅり」が今年も開催中ということで、久しぶりに参加となりました。かなりご無沙汰かな~と思っていたのですが、貴房さんによると最後に参加したのが2012年らしいです。そんなに前か……。

今回の絵は最近の流れでCataclysm:DDAをテーマにしたものなんですが、前回以上にゲーム内容との関係性が薄くなっています。唯一関わりがあると思われる部分は、バイクのナンバープレートがゲームの舞台であるニューイングランドの一部、マサチューセッツになってるくらいですね。ナンバーにもCDDAの文字を入れたりしてますが、まぁ無駄な足掻きでしょう。

Cataclysm:DDAで車両をいじってると、終末後の車両について妄想が捗ります。ガソリンは数ヶ月で酸化しちゃうだろうからそれまでにEVを使える態勢を整えようとか。ゲーム的にはガソリンなどの劣化は実装されていないのですが、ロールプレイとしてそんな縛りを入れてみるのも面白いものです。しかし実際燃料が劣化するようになったら、プレイヤーから物凄い反発がありそうね(笑

26

CDDA Punks

Cataclysm:DDAを題材にしてもう一枚。前回はゾンビを描いたので、今回は自律戦闘兵器のchicken walkerを入れてみました。人物の方は最近使っているプレイヤーキャラクターからPunk Rock Girl。

CDDAに出てくるメカ系の敵は大きさがちょっと曖昧なところがあるのですが、自分の中ではChicken walkerが全高3メートル前後、tank droneがちょっと大きめのATVくらいかな~と考えています。