19

More Clothes

自分用に作った Cataclysm:DDA 用の mod がいくつかあるのですが、せっかくなので公開してみることにしました。今回公開するのは More Clothes という mod で、名前の通り衣類の追加を行うものとなっています。便利系のものは少なくて名前が違うだけみたいなのもありますが、ロールプレイ好きな方にはけっこう良いんじゃないかと。対応バージョンは最新の開発版ですのでご注意下さい。追加・変更内容はフォルダ内の additions_and_overrides.md に一覧があります。

ダウンロードは下記のリンクから。自分は CDDA を英語でプレイしているのですが、日本語版も用意しておきました。注意点として、両者を同時に mod フォルダ内に入れてしまうと CDDA が起動しなくなりますので、インストールはどちらか片方だけにしましょう。

[ ダウンロード:日本語版 ] [ ダウンロード:英語版 ]
10

もうちょっと加筆

20190610a.jpg

もうこれで最後にしたいパワーアーマーの加筆修正です。人物は髪を少し長めにして色気を加え、パワーアーマーには迷彩塗装を施しました。最初はマルチカム迷彩を描いていたのですが、あまりに迷彩過ぎて形が見えなくなってしまったので、色数を減らして若干おとなしめの迷彩にしています。迷彩というものが何故使われるのかを考えるとそのままにするのが正解で効果が実証されたということにもなるのですが、絵に描こうとすると困ってしまいますね。

31

少しだけ加筆

20190531a.jpg

先日の Power armor の絵にちょっと加筆。刺青を入れたのが主なところですが、他にもちょこちょこいじってます。二次元絵だと後から修正することが手軽に出来てしまうので、最近はこういった直しが多々発生しています。いろんな意味で良くも悪くもあることなんですけどね。

で、下の絵は更に修正というか別バージョン的なもの。 Cataclysm:DDA の Power armor は全裸でないと着用できないという仕様があるんですが、その設定を忠実に再現。つまりは素っ裸になってるので、見たい方だけ見てください。設定どうこうじゃなくて単におっぱい描きたかっただけだろっていう気もしますが。

20190531b.jpg
23

Power armor

armor.jpg

ギャラリーの2Dカテゴリに〈CDDA Power armor〉を追加。タイトルからも分かる通り、また Cataclysm:DDA の絵ですね。最近 CDDA に導入してみた mod で Odds-N-Ends-mod というのがあるのですが、これに Powered Armor Infantry という直球な Profession があり、その影響もあって描いてみました。

実際のプレイでは Helicopter Crash という初期シナリオに Powered Armor Infantry を突っ込んでやってみたのですが、電力の供給システムがぶっ壊れているという設定があっても初期装備がパワーアーマーというのは強すぎ。クソ重い、すぐ息切れするなど不利益も多いっちゃ多いんですが、敵前でぼ~っと突っ立って休憩してても装甲を貫通してくる敵なんて皆無なんで、驚異を感じる場面が無いです。

ただし初期状態で不良バイオニクスの Acidic Discharge が入っており、回復速度が1/10になる Imperceptive Healer も取ってたので、それに命を削り切られる前に Auto doc を見つけて壊れたバイオニクスを除去するというプレイになりました。で、それが終わって UPS などの電力供給手段が手に入れば、事実上ゲームクリアみたいなものです。

03

Punks never die

twd007.jpg

以前に描いた絵をちょっと修正。主に主人公の眼力が増しました(笑

Punk rock girl もまた、 Cataclysm:DDA をなんとなくプレイするときに選択しがちな Profession なんですが、自分自身が Punk ってものををあんまり理解してなかったりします。 Punk が生まれた頃の思想だとか方向性はぼんやりと分かるんですが、芸術分野でよくあるように複雑な派生があり、もうなにがなんやら分からんです。